朝のメイク時間、バタバタしてる中でも
『毛穴とかくすみ、やっぱり隠したい!』って思うこと、ありませんか?
そんなときに頼りたくなるのが、
セザンヌの「ラスティングカバーファンデーション」。
SNSでもバズってるし、プチプラで試しやすいから気になるけど…
『ライトオークル?オークル?どっち!?』
お店でテスターを手にした瞬間、心の中はモヤモヤ・ソワソワ…
結局決めきれずにその日は諦めて帰宅。
家に帰ってからはYouTubeやLIPSをポチポチ検索しながら、またモジモジ悩む始末。
『人気の色って、自分にも合うのかな?』
『白浮きしたらどうしよう…』
そんな不安、あなただけじゃありません。
実は、肌の明るさ(トーン)だけで選ぶと失敗するケースが意外と多いんです。
本当に大事なのは肌の色味をちゃんと見極めること。
そして、手の甲じゃなくて顔と首の境目で確認するのがポイントなんです!
この記事では、そんなあなたの「色選びの不安」をスッキリ解消✨
肌タイプ別のおすすめの色選びや、
ファンデ選びで失敗しないためのチェックポイント5つ、
リアルな口コミ&失敗しないための方法
まで網羅!
読むだけで、明日から自信を持ってファンデを選べるようになりますよ♪
この記事を読むとわかること
✅ セザンヌのラスティングカバーファンデーション3色それぞれの違いとおすすめの色選び
→ 00番・10番・20番それぞれの色味や、おすすめのタイプを紹介!色選びに迷ったら、標準肌向けで1番人気のある10番がおすすめ◎
✅ 自分に合った色を見つけるための5つのポイント
→ 店頭でのテスターの試し方や、色選びに失敗しないために注目するべきポイントを紹介!
✅ リアルな口コミ&失敗しない方法
→ 『自分の肌にドンピシャで合った』『使いやすい』『肌に合うものが見つかった』といった良い口コミの他に、『白浮きした』『乾燥で粉っぽくなった』『皮脂崩れが気になった』といった良くない口コミも。一緒に使うと失敗しないで済む下地やパウダーについて詳しく紹介。
自分に合うのはどれ?全3色を徹底比較+おすすめの色選び
セザンヌの「ラスティングカバーファンデーション」は、全3色展開です。
色番 | 色味 |
---|---|
00 | 明るいベージュ系(ブルベ寄り) |
10 | 明るめのオークル系(やや黄み) |
20 | 自然なオークル系(健康的) |
それぞれの色味やどんなタイプに似合うのか、細かく見ていきます。
00番:明るいベージュ系(ブルベ&色白肌向け)
ややピンクみのある色味で、元々の肌が色白の方やブルベの方に馴染みやすいカラー。
オークル系よりも赤みが強いため血色感がアップし、『肌がワントーン明るく見える』という声も。
ただし、黄み肌の方には浮いて見えることもあるので注意!
おすすめのタイプ:色白肌、ブルベの方
10番:明るいオークル系(標準肌向けで最も人気!)
日本人に最も多い「標準的な明るさと黄み」の肌に合いやすく、3色の中でも1番人気のカラー。
《色選びに迷ったら10番を選べば大きく失敗しない》とも言われる万能色です。
おすすめのタイプ:標準的な日本人の肌
20番:自然なオークル系(健康的な肌色に◎)
やや濃いめで自然なオークル系の色味で、黄みが強いイエベ肌の方にぴったり。
『夏場の日焼け後にも浮かない』といった口コミも。
おすすめのタイプ:小麦肌・日焼けした肌
色選びに失敗しないためのポイント
色選びに失敗しないためには、5つのポイントが大切です👇
・手の甲より「顔と首」でチェック
・明るさだけでなく「黄み・赤み」に注目
・季節や肌の調子も見逃さない
・「人気色=正解」じゃない!自分に合う色を最優先
・口コミやSNSより「自分の肌色基準」で判断
それぞれ細かく見ていきます。
手の甲より「顔と首」でチェック!
よくある失敗の原因は、手の甲で色を見ること。
手の甲では色味バッチリだったのに、顔に塗ったら合わない…という失敗は結構ありがち。
実際には、顔と首の境目で試して肌に馴染むか確認するのがベスト。
明るさだけでなく「黄み・赤み」に注目
明るさだけで判断してしまうと、実際につけた時に
『思ったより明るかった』
『暗すぎて合わない』
と失敗してしまうことも…。
自分の肌がどのタイプに当てはまるのか、事前に知っておくことが大切です。
・黄みを含んだ肌?赤みを含んだ肌?
・イエベ?ブルベ?
季節や肌の調子も見逃さない
夏は日焼けによってトーンアップしやすく、冬は乾燥でくすみがちに…。
季節に合わせて1トーン変えるのもおすすめ!
「人気色=正解」じゃない!自分に合う色を最優先
SNSで10番が人気と聞いても、それが必ず自分に合うとは限りません。
店頭にテスターがある場合は、実際に試してみると◎
口コミやSNSより「あなたの肌色基準」で判断
『自分でチェックしてみたけど、本当に合ってるか不安…』と感じる方も多いはず。
そんな時はぜひ、パーソナルカラー診断を一度受けるのがおすすめ!
パーソナルカラー診断は、
ファンデーションだけじゃなくメイクや洋服の色選びにも活用できるので便利♪
口コミで分かる!リアルな使用感&失敗しない方法
良い口コミ・良くない口コミは、こちら👇
良い口コミ | 良くない口コミ |
---|---|
『00番、ブルベ夏にドンピシャ!透明感が出て感動した』 『10番はとにかく使いやすい。迷ったらコレ』 『20番で夏の肌に合う色がやっと見つかった』 | 『白浮きした』 『乾燥で粉っぽくなった』 『皮脂崩れが気になった』 |
色選びが上手くいった、などといった声が多数ありました。
良くない口コミの解決策は、こちら👇
白浮きした 『ブルベって聞いたから00番を選んだら、なんだか顔だけ浮いて見えた…』 『口コミで人気の10番にしたけど、首と色が合わなくて失敗』 | SNSや他人の肌基準で選んだ結果失敗してしまった…という方が多数。 自分の肌の色や状態に合わせて選ぶことが大切! |
乾燥で粉っぽくなった | セザンヌファンデはややマット寄りのため、 乾燥肌の方は下地との併用が必須。 高保湿タイプの下地(オイル層入りなど)と併用することで、しっとり仕上がります✨ |
皮脂崩れが気になった | 皮脂崩れが気になる場合は、仕上げにセザンヌ「UVシルクカバーパウダー」を使うとファンデの持ちがグッとアップ! テカリ防止・毛穴カバー・さらさら仕上げなどの効果で、メイク直しの回数が減ったという声も多数! |
色選びは、きちんと自分の肌に合うものを選ぶことが大切です。
下地やパウダーと併用することで、肌の状態によって生じるトラブルも起きにくくなります。
自分と似た肌色・肌質の方のレビューを参考にするのがおすすめ!
セザンヌ「ラスティングカバーファンデーション」とは?
セザンヌのラスティングカバーファンデーションは、
『プチプラなのに崩れにくい!』とSNSで話題のファンデーションです。
748円(税込)(※2025年7月時点) というお手頃価格にも関わらず、
SPF50+・PA+++の高UVカット効果&ウォータープルーフ処方で、汗や皮脂にも強い仕様に。
夏場でも崩れにくく『1日中テカらなかった!』という声も多数。
紫外線が強い春夏でも安心感があります♪
ウォータープルーフなので、汗っかきさんや通勤・外出が多い人にもおすすめです。
セミマット~ややツヤのある自然な仕上がりで、誰でも使いやすくなっています。
セザンヌらしいナチュラルな使用感に加え、
自然に肌トーンを整えて見せるカバー力が30代前後の大人女子にも支持されています。
皮脂崩れが気になる方には、セザンヌの「UVシルクカバーパウダー」とのコンビ使いも人気です。
💡おすすめポイント
・プチプラなのに高機能(UVカット&崩れにくい)
・軽い使用感とカバー力のバランスが◎
・ドラッグストアで買えて手軽
・SNSでバズり、特に10番が誰でも使いやすく人気に!
セザンヌ「ラスティングカバーファンデーション」色選びまとめ
セザンヌ「ラスティングカバーファンデーション」は、
『プチプラなのに使える!』と話題になる理由がしっかりある実力派のリキッドファンデです。
SPF50+・PA+++、ウォータープルーフ処方、毛穴ぼかし機能など、
1,000円以下とは思えない機能性を備えながら、肌悩みを自然にカバーしてくれます。
しかし、多くの人が「色選び」で迷ってしまいがち。
特に『ライトオークルとオークル、どっち?』と迷って買うのを諦めてしまう…という方も少なくありません。
色選びのポイントをおさらいすると…
・00番:明るめのベージュ系(ブルベ肌・色白さん向け)
・10番:明るめオークル系(標準的な日本人の肌に合う色で、1番人気!)
・20番:自然なオークル系(健康的・日焼け肌にぴったり)
そして、失敗しないためのコツはこちら!👇
・手の甲より「顔と首」でチェック
・明るさだけでなく「黄み・赤み」に注目
・季節や肌の調子も見逃さない
・「人気色=正解」じゃない!自分に合う色を最優先
・口コミやSNSより「自分の肌色基準」で判断
肌質によっては、保湿下地や仕上げパウダーと併用することで肌トラブルも起きにくくなります。
乾燥肌の人は「高保湿下地」とセットで使えばよりしっとり仕上がり、
テカリやすい人は「皮脂吸収パウダー」でキープ力UPも。
💡迷ったときの選び方まとめ
肌の明るさ・トーン | 肌色 | 色番 |
---|---|---|
とても明るい/ブルベ | 赤みがある・色白 | 00番 |
標準的な明るさ | 黄みよりの肌 | 10番 |
健康的・日焼け肌 | 小麦肌・イエベ秋 | 20番 |
肌にぴったり合うファンデが見つかれば、毎日のメイクがグンと楽しくなりますよ♪
コメント